CDR120

CDR120ジャケット画像
CDR120レーベル画像
この商品は当社で自主制作したCD-Rです。 CDR制作ポリシー もご一読ください。
ご注文は 当社ご注文フォーム よりお申し付けください
商品番号
CDR120
原盤LPのプレス地域・レーベル
イギリス HMV
原盤LPのレコード番号
ALP 1714
作品名
バッハ:パルティータ4番B.828,5番B.829
演奏者
R.テュレック(pf)
原盤LPの記録形式・盤サイズ・枚数
モノラル 12インチ
価格
1,080 円 (税込)
コメント
金大ニッパーGG,折返表コート,オリジナル,段付プレス存在せず

テュレックの至宝!

結果的に3度目の登場となったロザリン・テュレック (1914-2003)。1949~50年の初回ALLEGRO録音は入手が難しい上に状態の良い盤が殆ど現存していないため、1956~58年の2回目HMV録音を紹介する。とはいえ、こちらも4・5番入り3枚目の1958年録音は他2枚に比べ特に入荷が少なく、綺麗な状態で3枚揃えるのは大変である。初回と2回目では当然違いがあるものの、テュレック女史の演奏は若い時から完成しており、演奏時期による違いよりも録音環境による違いの方が大きい。この3枚6曲は、有名な「ゴルトベルク変奏曲」と同時期の録音で、音質的にもHMVのモノラル技術が頂点に達した時期に一致する。最初の米録音は、この点で非常に遅れをとってもいる。米国でキャリアを積んだテュレックの直接の師はオルガ・サマロフとゲヴィン・ウィリアムソンだが、系譜を遡るとフランツ・リストに辿り着く。リストの数世代後の弟子ということになる。スタイルはどうであれ、ピアノの可能性を極限まで追求し、個人の持つ資質を最大限に引き出すというリスト一派の精神が、彼女にも引き継がれている。テュレックはグールドとの類似性で語られることも多いが、自己の境地に達し圧倒的バッハ弾きとなったテュレックと、独学で伝統を壊し独自のバッハ演奏に到達したグールドには本来大きな違いがあり、この録音にもその違いが表れている。イコライザーカーヴ補正済。目立つノイズ無し。