~第0回 まずは企画の説明から~
さて、季刊誌BIOCITY連載記事のweb版は2020年2月で一区切りとなりました。
3月からは新しい特集を始めてまいります。
その名も「推薦盤コメントで紐解く世界の名手達」です。
弊社HPの商品ページをご覧いただくと、
プレスにまつわるトピックスとは別に「商品詳細」として
そのレコードに纏わる文章が記載されています。
こちらを社内では「推薦盤コメント」と称しております。
御所望のお客様用に印刷サービスを行っているほど
「参考になる」との評判を頂戴しているのですが、
折角ならば、この文章を使って世界各国の名手達を紹介してみよう、と。
一人の演奏家につき複数枚のレコードから推薦盤コメントを抜粋する事で、
より深いところまで人物について紐解く事が出来るのではという趣旨です。
今回は企画の説明となりますので、一枚だけご紹介。
弊社代表が感銘を受け、会社の屋号の由来にもなった運命の一枚です。
レーベル:旧東ドイツETERNA
レコード番号:820 001
演奏者:F.コンヴィチュニー指揮ドレスデンsk.
作品名:ベートーヴェン:交響曲3番Op.55「英雄」
[弊社シリアル番号:361-029より]
エテルナLP第1号として有名な盤。
(本盤以前にもLPの発売はあったが、レコード番号としては第1号)
1995年に当社が発行したエテルナカタログの表紙も飾った。
1956年の見開き共通ジャケが初出だが(番号にLPMが付く)、
この820 001のジャケットデザインは傑作。
エテルナを象徴するデザインで、東ドイツの文化の高さがうかがわれる。
この録音の後にゲヴァントハウスo.と全曲録音を行うが、
このエロイカだけがドレスデンsk.と録音。
後の録音より圧倒的な演奏の良さで知られている。エロイカの名盤の1つ。
[弊社シリアル番号:636-055tより]
公式にはETERNA社の第1号LP。正確にはこれより前の茶色系見開共通ジャケがある。
コンヴィチュニーはエテルナのベートーヴェン交響曲全集の中で
ゲヴァントハウスo.を振っているが、
このエロイカだけは特別だったようで、初回はドレスデンsk.と1950年代中頃に入れた。
その後、ゲヴァントハウスo.と入れ直しているが、
もちろん初回録音の雄大なスケールには勝てていない。
コンヴィチュニーの録音中トップレベルの内容であり、
歴史に残すべきエロイカの名演と信じる。
緑レーベルが初出!
[弊社シリアル番号:821-140aより]
F.コンヴィチュニー指揮による名盤「エロイカ」。
当盤はコンヴィチュニー黄金期の代表盤にして、
数ある同曲の録音の中でも、古くから圧倒的な評価を得ている不動の決定盤である。
名盤の宝庫エテルナ・レーベルのプルミエ番号を飾る特別な録音で、
演奏についても非常に緊張感のある、実に彫りの深い作品解釈である。
また初期エテルナの緑F重量盤の再生音も絶妙で、
極めて濃密な音質で最高の「エロイカ」を堪能することが出来る。
------------------~~------------------
上記のような形で、次回より本特集を始めてまいります。
ご希望の奏者、指揮者がいらっしゃれば、是非下記フォームよりご連絡下さい。
https://eterna-trading.jp/contact
期日の確約は出来ませんが、随時ご紹介出来る様に尽力いたします。